もっと盛り上がる・楽しい・美味しい
ザ・アミーゴスだから学べる、知識がいっぱい。
肉に・異国に・BBQに!
ザ・アミーゴスってどんなところ!?
2022/8/22
2022年の夏、輸入赤身牛肉専門のザ・アミーゴスでもお値打ちな国産牛(しかも、国産牛には珍しい脂身少なめの赤身でした!)を入荷することができたため、大高店とメイカーズ・ピア店で国産牛BBQに挑戦!
たくさんの方にBBQを楽しんでいただくことができました。
そんな日本の牛肉の種類には「和牛」と「国産牛」の2品種が存在するって知っていましたか!?
そこで、改めて「和牛」と「国産牛」の違いについてご紹介します!
また、「A5ランク」などの言葉でお馴染みの「牛肉のランク付け」についても解説していきます。
同じような雰囲気ですが、全く違うものです。
・黒毛和牛
・褐毛和牛
・無角和牛
・日本短角種
こちらの4品種の牛のこと。
全てが日本の在来種の牛から作られた品種。
国産牛は、「日本国内で生まれて育った牛」のこと
日本で3ヶ月以上飼育されている牛や、国内で長く飼育されている牛は、全て
「国産牛」
となります。
国産牛には、「食肉用」や「乳牛用」があります。
乳牛用であっても、歳をとり採乳ができなくなった場合、食肉用となることがほとんどです。
牛肉のランクは「歩留(ぶどまり)等級」と「肉質等級」で決まる!
一頭の牛から取れる「食べられる部分」の割合が、多いか少ないか、のこと。
A・B・Cのランクに分けられる。
Aが一番「食べられる部分」が多いです。
以下の項目から、牛肉の質を5等級に格付けしたもの。
・霜降りの度合い
・肉の色と、光沢
・肉の締まり(筋肉の保水力)、きめ(ロースの芯断面)
…機会判定が不可能なため、肉眼と触感で判定
・脂肪の色、光沢、質
よく「A5」とか「B4」などと呼ばれていますよね。
2つの等級が合わさって、牛肉の価値が見極められるようになっています。
1から順番に肉質等級の評価が高まっていき、5が最大の数値となっています。
いかがでしたでしょうか?
歩留等級がCであっても、肉質等級が5であれば
品質の良い、美味しいお肉
と判断することができそうですよね!
これから、お肉を選ぶときの参考にしていただけるのではないでしょうか!?
参照:
complesso.jp 牛肉の「歩留等級」と「肉質等級」の違いをご存知ですか!?
投稿:2022年8月22日
編集:田中